森川葵は何故ワイルドスピードと呼ばれるか?
森川葵さんがワイルドスピードと呼ばれるわけは、驚きの速さでさまざまな技を習得するためです。
2019年4月から2024年3月まで放送されていた『それって!?実際どうなの課』に出演していた森川葵さん。
- アーチェリー
- テーブルクロス引き
- ビリヤード
- カード投げ
- ムーンウォーク
- けん玉
など、これまで森川葵さんは数々の種目に挑戦。
どれも一瞬でできるようになるなんて、ほぼ不可能なことばかりですよね!
どの種目も未経験でしたが、あっと驚く早さでさまざまな難題をクリアしていきました。
森川葵は大会出場経験もある天才ぶり!
森川葵さんは、なんと番組を通して大会に出場したこともあります。
『スポーツスタッキング』という競技大会に出場し、なんと3つのメダルを獲得!
なんでもできることももちろんすごいことですが、きちんと結果を残したこともすごいですよね。
しかし、実は大会出場について森川葵さんは悩むこともあったそうです。
大会出場は断ったこともある
森川葵さんは『ワイルドスピード』と呼ばれたものの、大会に出場するには練習時間がかかりますよね。
番組に出演したときは、その場ですぐに結果を出すということが注目されていました。
しかし大会となると、
- 練習時間がかかる
- ドラマなど撮影時間と平行して行う
- その道で活躍している選手たちにも失礼になる
- プレッシャーもとても大きくなる
という点から、森川葵さんは大会出場を迷うように。
その場で結果を残すことが求められる番組と、これまでの練習成果を求められる大会とではやはり違いますよね。
しかし、番組のスタッフから説得されたため大会出場を決意しました。
森川葵がなんでもできるのは何故か?
森川葵さんがなんでもできるのは、集中力とプライドだと本人が答えていました。
やれるまで諦めたくないという思いや、根性も大きく影響しているとのこと。
- コツを掴む瞬間
- 手になじんでいくような感覚
こういったことも大切なようですね。
あっという間に結果を残してしまう森川葵さんは、もともと才能もあったのかもしれません。
番組に出演するまで、自身の才能には気が付かなかった森川葵さん。
森川葵さん本人も今まで知らなかった自分を見つけることができたようですね。
森川葵は賭ケグルイで変わった!?
森川葵さんがなんでもできるようになったのは、『賭ケグルイ』に出演したことも影響していました。
作品は監督の演出もあり、ときには急に演技について指導されることもあるそうです。
この作品では、なんと本番直前に監督からアイデアを発注されることも!
突然思いついた要望に応えていくうちに、自然と瞬発力が身についたのかもしれませんね。
この作品で鍛えられたことによって、森川葵さんはワイルドスピードと呼ばれるようになったこと。
そして数々の大会に出場し記録を残すようになったのではないでしょうか。
森川葵さんにとっても、『賭ケグルイ』はとても大きな出会いに。
演じた役柄は、自分にしか出来ない自信があるとも話していました。
まとめ
森川葵さんが何故ワイルドスピードと呼ばれるかについて、ご紹介しました。
番組を通し多くの種目に挑戦した森川葵さん。
なんと大会にまで出場しメダルを獲得したことがわかりました。
またなんでもできるようになったのは、森川葵さんの性格。
そして『賭ケグルイ』に出演し監督からの要求に応えたこと。
このようなことが大きく影響していることが、判明しました。
今後の活躍にも注目したいと思います!
コメント