2025年7月21日(月)より、読売テレビ「ドラマDiVE」枠で放送される深夜ドラマ『FOGDOG(フォグドッグ)』がスタートします。主演を務めるのは女優・平祐奈さんと、SUPER EIGHTの丸山隆平さんの2人。まったくタイプの違う刑事バディが未解決事件に挑む完全オリジナルの刑事ドラマです。
この記事では、タイトル『FOGDOG』の意味、原作情報、W主演のキャスト詳細、主題歌、さらにはエキストラに関する情報まで、ドラマの魅力を余すところなく紹介します。
『FOGDOG』の意味とは?タイトルに込められた象徴性
「FOGDOG(フォグドッグ)」とは、直訳すると「霧の中の犬」。公式に明かされた意味はないものの、霧(fog)のように先の見えない状況で、犬(dog)のように本能と執念で真実を追い続ける主人公たちの姿を象徴していると考えられます。
霧のように曖昧な未解決事件の真相に迫っていく物語の中で、「見えないものを追い求める」という姿勢が、まさにタイトルそのものを体現しています。
原作はある?脚本・制作チームは?
『FOGDOG』は、原作のない完全オリジナル脚本の作品です。制作を手がけるのは、映画『余命10年』や『正体』などで知られるコンテンツスタジオBABEL LABEL(バベル・レーベル)。これまで数々の話題作を世に送り出してきた実力派クリエイター集団です。
本作の総監督を務めるのは、カナザワ映画祭グランプリやぴあフィルムフェスティバル観客賞を受賞した新進気鋭の映像作家ナカモトユウ氏。ホラー・アクション・コメディといった多彩なジャンルでの演出経験を活かし、連続ドラマ監督デビュー作として注目されています。
読売テレビとBABEL LABELがタッグを組むのは今作が初めて。その点でも業界内外からの注目度は非常に高く、今後の深夜ドラマ枠の象徴的作品になる可能性を秘めています。
キャスト紹介:W主演は平祐奈と丸山隆平
本作では、まったくタイプの異なる2人の刑事がバディとして未解決事件に挑みます。
狗飼 錐(いぬかい きり/24歳) 演:平祐奈
人の顔が認識できない症状「相貌失認(そうぼうしつにん)」を抱える元警察官。表情の代わりに「匂い・声・触感」など五感を使って相手を識別する能力を持ち、記憶力にも長けている。過去の失敗をきっかけに警察を休職し、現在は古本屋に居候中。猿渡との出会いをきっかけに“未解決事件”の捜査に関わるようになる。
猿渡 響(さるわたり ひびき/37歳)演:丸山 隆平
元捜査一課のエース刑事。検挙率は高いが、度重なる暴力沙汰により異動となり、現在は“未解決事案総合対策管理室(通称:みかん部屋)”所属。第六感に優れ、直感で事件を解決していくタイプ。好物のバナナを食べると直感力が冴え渡るというユニークな一面も。
主題歌やエキストラ情報は?
2025年7月上旬時点では、主題歌に関する情報はまだ公式には発表されていません。主演2人のイメージやドラマの世界観にマッチするアーティストの起用が期待されており、SNS上でも「誰が主題歌を歌うのか?」と話題を集めつつあります。続報が入り次第、公式HPや音楽番組などでの告知が予想されるため、引き続き注目しておきたいところです。
また、エキストラ募集情報についても現時点では確認されていませんが、BABEL LABEL制作の過去作では、リアリティのある群衆シーンや事件現場の演出に一般エキストラを多数起用してきた実績があります。今回の『FOGDOG』でも、警察署内や事件現場などのシーンに多くの人員が必要になる可能性があり、撮影協力への参加に関心のある方は、制作会社や読売テレビの公式SNS、ドラマの公式HPなどを定期的にチェックしておくと良いでしょう。興味があれば、応募受付が始まった際にすぐ行動できるよう、事前の登録もおすすめです。
ストーリー紹介:重厚なのにポップな“未解決事件バディドラマ”
『FOGDOG』の物語は、人の顔が認識できない狗飼錐と、直感だけが頼りの猿渡響という、異色のバディが未解決事件に挑んでいく刑事ドラマです。
休職中の錐がコンビニで強盗犯を取り押さえたことをきっかけに、猿渡と出会い、能力を見込まれて捜査協力をするようになります。「顔を覚えられない女」と「暴力で異動させられた男」という、一見するとバランスの悪い2人。しかし、補完し合うように捜査を進め、次第に絆を深めていきます。
まとめ:『FOGDOG』は深夜ドラマの新たな可能性を切り開く!
『FOGDOG』は、深夜ドラマならではの挑戦的なテーマと、W主演による個性派バディの掛け合いが魅力の作品です。ポップでユニークな設定の中に、社会的テーマや人間ドラマがしっかりと込められており、「軽妙だけど奥深い」――そんな新しい刑事ドラマの形がここにあります。
BABEL LABEL×読売テレビという注目の組み合わせと、次世代の演技派たちが生み出す化学反応に期待しながら、ぜひ初回からリアルタイムで見届けてみてください。
コメント